秋刀魚(さんま)

・一年を通じてスーパーで見かけない日はないほど、鮮魚はもちろん解凍もの・加工品も含めてサンマの食生活に占める割合には大きいものがあります。

・秋の味覚の代表格のサンマは、一般に流通するほとんどが太平洋側で漁獲されるものです。

・サンマの寿命は約2年と言われ、北太平洋を中心に広く分布しますが、回遊ルートははっきりわかっていないのが現状です。

・生のサンマの鮮度の見極めは①尾の部分を持ってサンマの頭を上に向けたとき、体が曲がらずにできるだけまっすぐに立つもの、②目が濁っていないもの、③口先がほんのり黄色いこと、

などと言われています。おいしいサンマは口先だけでなく尾も黄色く、極まれに全身が黄色のサンマも獲れることがあり、これは高級魚として高値で取り引きされます。

・サンマは養殖されていませんので、すべてが天然ものです。しかもすべてが国産もので、EPA,DHAをはじめとするきわめて良質の栄養素を多く含んでいるのでどんどん食べてほしいものです。昔のことわざに「サンマが出れば医者が青くなる」といわれるほどです。

〇刺身 〇塩焼き 〇煮つけ 〇さんまの天ぷら 〇さんまの酢の物